勝ち投手は宏斗でなく齋藤で2勝目
豊橋で行われた阪神戦。ドンパチ花火合戦もあるかと思いきや、宏斗と村上の投げ合いなのでそうそう点は入らない試合。なんとか逆転で4-2で勝利です。
まず今日は田中幹也が猛打賞で先制打。守っては中野のセンターへ抜けるかという打球を好捕。なんかわからない体勢からセカンドフォースアウト。あのタイプの守備は広島の菊池のようなプレー。あと、あれ盗塁じゃなかったんだ・・・ただの進塁だけどあのセカンドのプレーできるなら、盗塁やってもいいのでは?田中の場合、盗塁そのものより、牽制による帰塁で怪我をする可能性を回避している。頭から帰塁を避けているのでリードをそれほど取れない。なので盗塁はできないということか。最近、打撃でちょっと不調気味だったが、今日の猛打賞でまた波にのってほしい。守備もファインプレーがでてることから、調子が戻ったかもしれない。
今日は7回宇佐見が二死から出塁。代走尾田が牽制で刺される。これはあかんやつやと思ったが、宇佐見を安易に代えたね。残りの捕手が木下のみになったのだけど、木下が怪我した場合、誰が捕手を?と思った。これは今季よくやってるか?ただその不安を取り除くスペアっているのか?もしかしたら板山ができるの?どちらにせよ捕手は一人最後まで残しておいた方がいいのかもしれない。
石川昂弥が決勝タイムリー。良く打ったと思いますね。昨年は村上から豊橋で3ランを打っているので悪い印象はなかったと思う。今日の石川は乗っていた感じがする。守備でも三塁線の当たりを好捕してアウトにした。ユニフォームも土で汚れて、活発に動いているのが見て取れた。
先発は宏斗だったが6回近本への四球から始まり逆転を許す。タイムリーでなく内野ゴロで逆転してくるあたり阪神はあなどれない。結局、宏斗は7回を投げたけど勝ち負けはつかず。8回を投げた齋藤に勝ちがついた。齋藤は今季2勝目。もともと勝ち負けがそれほど結果出ていない投手だったが、早々と2つも勝ち星がついている
最終回はライデル。前回の対戦の時もあったが、森下へのクイック投法に森下が明らかに不服そうだった。今回は代打原口がライデルのクイックを阻止しようとタイムをかけたが、そのままプレー続行だった。ちょっと遺恨が残ったかもしれない。またライデルなら小細工しなくても抑えれるんじゃ・・・・って感じです。
よし、これで4位浮上。なんとか勝ち越したいね。