ここへ来て3連敗か・・・
京セラで行われたオリックス戦は1-2でサヨナラ負け。
これで3連敗。借金は4。やはりマイナスからもりかえすも力が弱いのでまたマイナスを増やすという例年の悪循環。試合的には西武戦に続き、接戦ではあるのだけど、ここにきて昨年までのあと一本という悪癖が復活。立浪監督の日替わりオーダーも空振り続き。
日替わりオーダーに関しては、得点できないからしょうがない点もあるかな。村松、田中で1,2番が固まったとは思ったが、ちょっと我慢して1,2番だけでも固定しておけばどうなんかな?そんないつもは打てないよ。1.2番が打てなければ中軸がカバーするというのができればいいが。
涌井さん、ほんと良く投げてくれたんだけどなあ。援護点は1点ではちょっと可哀そうだ。しかし先制点は、岡林の盗塁を足掛かりに幹也のセカンドゴロから1点。これを満塁の時、一回ずつできていれば・・・・
サヨナラは木下の悪送球が原因ですが、案外、村松の捕球にも問題あるかも。しかし、木下がここまで盗塁を阻止できないのは一種のスランプかもね。それで加藤をどうしても使わざるを得ないんだね。
今日はオリックス先発カスティーヨを動揺を誘い攻略できるチャンスを逃した。チェンジアップにも完全の翻弄されていた。
2度の満塁のチャンスがあったのだけど、決め手で絡んだのがディカーソン、カリステ、岡林。
ディカーソンは先日まで効果的な一発を打っていたので、ここで左に弱いとか打てないと切り捨てるのはちょっと早いかもしれない。今日も打ててはいないが四球を選んではいる。これができればまだいいのかもしれない。
カリステは最近チャンスで併殺や三振が目立っているかも。外国人特有の粗さが出ているか?本来、どちらかというとスーパーサブ的な存在ですが打率がそこそこ高いので期待してしまうよね。持ち直してくれるといいが。
岡林は打率が上がってこないのだけど、何かしてくれるんじゃないかなという期待はあるのですけどね。今は切り込み隊長ではないが下位打線からチャンスメイクとかここ一番でのタイムリーが出るようになればいいのだけど。130打席で打点2というのは寂しい。
打線自体が現在をリードする選手がちょっと今はいないですね。西武なら蛭間、オリックスなら太田のような、今絶好調だという存在が一人ほしいところですね。それに石川、ビシエド、上林を打線に入れててこ入れもアリだとは思う。良くなるともかぎらないけどね。ここ3試合代打ですらそれほど出てこないのだけど、そのような場面も無かったと言えばなかった。
明日以降、オリックスの先発は東、曽谷と続くとみられる。交流戦が始まってから、相手が好投手、左の本格派、くせ球の外国人と続いた。打てない打てないと言われるが、攻略の難しい投手ばかりが相手のような気がするので多少同情もするのだけど、そんなこといったら多分、全試合そういう投手が相手になる。
東は昨年後半から頭角を出し始めた投手ではあるが、高卒3年目。手強いが最近ちょっと不安定な投球をしている感じがある。曽谷は西武の隅田、武内らの再来とみられるが、この投手に対しては右打者が打率が高い。隅田、武内もどっちかが打率がいいというのはあったけど、基本、ほとんど打たれない。曽谷は右に270打たれているので、右打者が有効に使えると思う。東と同じく、最近の登板では不安定さをのぞかせている。
泰然自若な打線をつくるのは難しいが、どっしり構えていってほしいね。中田も抹消されたわけでなくDH出場もあるかも。石川には奮起してほしいね。