夜空のドラゴンズ

中日ドラゴンズ応援ブログです。

老舗球団 中日ドラゴンズの活躍に私的な意見など書いていきたいと思います。

3タテっぽいな

ソフトバンクとの2戦目は1-5で完敗。


これは・・・・3タテ食らうかもしれんな。やはりチームとして各段にソフトバンクのほうが上に見える。普通に試合にできてるかどうかの違いかもしれない。中日は人の動きもそうだけど、なんか落ち着かないよね。


先発小笠原は3回で5失点なんだけど、自責は1。失点の発端は四球にエラーかな。なので防御率はそれほど悪くはならないね。ただ四球だしました。エラーされました。失点はしょうがないよねではなく、そこを踏ん張って欲しいところだ。中日投手陣は有能ではあるけど、踏ん張って抑える気質が少し足りないような気がする。


打線はいつものように序盤はまったく点が入らない。8回にようやく1点返すのが精一杯かな。気を吐いたのは2軍から昇格の宇佐見。2打数2安打1四球。タイムリーの細川。


今日、木下、石川が抹消。宇佐見と板山が昇格となった。


木下はてんでバランスが取れなくなった飛行機みたいだし、加藤は守備のみ。石橋は多分、もしかしたら安定を維持できないのではないかな?そうなると総合的に宇佐見が捕手をしたほうがいいかもしれない。昨日、里崎さんが言っていたけど、一軍の捕手は最低限一軍レベルの守りができればあとは打てる人がやればいいということだった。それに一番近いのが宇佐見かもしれない。


ただ石川の抹消は賛否両論であるけど否定のほうが多いかもしれない。石川は打数は少ないかもしれないけど率はいい。それに若き主砲といういう期待値も強い選手だ。守備面も良くなってきたところだし、打撃も回復しつつあるのでは?と思っていただけに残念だ。石川に求められるのは打撃で圧倒することなんですよね。多分。10打数10安打4ホーマーとか打てというのではないのだけど、力強さが今一つないので当落線上から上がることができないのも確かかな。


板山は先日落としたばかりですぐに昇格だけど、板山に何を望む?今日セカンドを守らせたので、幹也の休日要員ということか?それしかないかも。山本は職人肌で頼れるのだけど、昨日今日と守備で手痛いところを見せてしまった。そういったところが懸念材料なのか?


田中幹也も定期的に休養が無いと難しいか。確かに守備力や打撃のしぶとさは重宝するに値はする。ただこの先ずっとこんな感じか?もちろん大学時代に大きな手術をして昨年は脱臼で1年棒に振って、実質ルーキーではあるけど。今年はしょうがないと見れるが、来年も再来年も休養とりつつになるような気がする。これを是か非かと言われると、なんともわからん。


そんなこんなで、人の入れ替えもなにか微妙で連敗する中日。明日3タテを食らったら大きなダメージを受けるかもしれない。ソフトバンクが手を抜いてくれてもなんでも勝ちに行かないといけないね。明日も格の違いを見せつけられないようがんばって欲しいところだ。

×

非ログインユーザーとして返信する