チャンスで打てよ中日打線。
楽天を迎えての第1戦。0-2で完封負け。乗れませんなあ・・・立浪監督になってからこんな感じが普通かな。乗れないチームだ。
中日先発は涌井。7回を2失点に抑える好投。なんなら完投もいけたんじゃないかな?QSなんだけど、先制を初回に許している点がどうもね。先手をとられると後手後手に回るゲーム展開になるのでただでさえ力の無い中日打線では苦しい。昔の猛虎打線、マシンガン打線などのように4点取られたら7点取るみたいな芸当はできないんですよね。
それでもですね。再三チャンスは作る。正直、ビシエドが打っていれば簡単に逆転できたゲームかもしれないですね。昨年、今季の二軍での試合を見ているとチャンスで打てないビシエド。併殺も多い。併殺は積極的に打っていった証拠なので野村の親父は何も言わなかったと山崎武司は言っていたけど、チャンスで併殺ほどファンががっかりするのも無いからね。解説の今中さんはビシエドは昨日のように右に打つ意識が少しあればと見ていた。投手の感覚で1球1球は大事な意味を持つという。まず相手がビシエドというのはなんだかんだプレッシャーがかかる。そこで1球ボールと見逃せられれば、なおもプレッシャーがかかるということらしい。そんな中ビシエドは、打たないと、打たないとと気負ってしまうので、本来の狙いでない球まで振って空振りしたり、カウントを稼がしたりしているということらしいですね。
今日も一番は村松でしたが、完全に当たりが止まって、.280まで打率を落としてきた。一番に定着してほしいが、ちょっと打てなすぎになってきてるね。かといって岡林も未だ一割台。切り込み隊長不在と言ったところか。
楽天早川投手の最後のイニング。7回は代打攻勢をかけるが、出てきたのは左の大島、宇佐見。結果二人とも三振。別にこの二人が極端に左に弱いというわけでもないが、昂弥がいればという感じもいがめない。明日はまた左腕の古謝。まだ成績はそれほど残していないけど、今回の交流戦で中日が苦労している左腕が矢継ぎ早に立ちはだかってくる。だいぶ中日打線は狂わされているのではないか。
あとちょっと気になったのは、セカンドに今日も途中から山本が入ったが、なんか動きが変な感じがする。今中さんがちょっと言ってたんだけどね。打者じゃないけど守備で差し込まれていると。先日から大事なところで失策もありとなんか精彩を欠いているな。
結局最後まで楽天投手陣を捉えられず。完封負け。明日明後日とせめて勝って五分で来週の遠征に行きたいところだ。それも難しいかな。