来週は走れドラゴンズ
楽天との3戦目は3-1で逆転勝利。
何とか1本とりましたね。ソフトバンク、楽天と3タテ覚悟ではあったが踏ん張ったのには違いない。1,2番は解体。カリステ、岡林に変更して臨んだ。まあ打線を固定しろという意見も多いのだけど、それは無理だ。多分、一生得点がとれなくなる。結果、カリステのタイムリーも出たので、成功。チャンスメイクするか打点挙げるか。どちらかで貢献してくれればいい。
先発松葉は阿部ちゃんにホームランを食らったけど、5回を67球3安打1失点で抑える。67球やで・・・もっと行けるとはおもうのだけど、5回に連打を浴びるなど、不安がよぎったのだろう。6回からは継投に入る立浪監督。最近、柳の早めの降板とかもあり、こういう時は勝てるかもしれない。勝ちたいならそういう動きで行った方がいいのではないでしょうかね。リリーフの負担もあるでしょうが、中日はもうそういうチームだ。
打線では板山が爆発で猛打賞。今日は移籍組で固めたようなスタメンの中にあって大当たりだった。打席は少ないとはいえ高打率。上位に座らせるのもアリかと。おそらく盗塁もできるだろうしね。立浪監督のことなので板山ー山本の1,2番や二遊間を組むことも有るかも。阪神経由の関川ー久慈を思い出す。もともと関川久慈はナゴヤドーム対応のために獲得した選手だった。板山の頑張り次第では板山が関川、山本が久慈みたいになる。でも中日ファンとしては複雑で、村松ー田中はどうすんだよ!ってなるのよね。実際はこの2人がということで方針にはなっているのだろうけど、まだ育成期間から出ていないというところだ。
今日は福永が盗塁を決めた。12球団11位の盗塁20個にした中日。これ、超ハイペースじゃない?5月中ぐらいまで盗塁3個やないかい!ええ加減にせい!状態だったのに、あれから17個も増えてるよ。福永で4盗塁目。きっかけは田中幹也が走れてというあたりから尾田もようやく決めてとなって、二軍で盗塁していた福永が来てとかでね。
なんとなくだけど、日ハム戦用にこの走力をテストしてないか?この2年いいようにされてきたからね。まあでもトリックプレーをかは狙ってやるもんじゃないので、正攻法の盗塁で新庄監督に一泡ふかせたいとこだね。
ただ最近売り出し中の日ハム捕手の田宮は盗塁阻止率4割はあるので気を付けたほうが良い。いうても10回試みたら6回成功する確率。その前に盗塁できる打者が10回も出塁できるの?ってのもあるけど、まあまあ、さらに縮めると3/5の確率で成功するということか。来週末のロッテのほうは佐藤都志也捕手。元来佐藤は盗塁阻止率が高い選手だと思うけど、今季はなんか調子悪いみたいですね。
とはいうものの、だいたい6試合で3盗塁くらい。得点に絡んでくれればで大成功かな。得点に絡まずとも、走らないと思われてきた中日が走ることで若干ではあるけど、相手は警戒心が高くなる。そこはねらい目かも。