中日地獄の4日間
オールスターブレイク。
中日からはライデル、細川、宏斗、松山が参加だったかな?これにより甲子園での宏斗の登板は無いかな。金曜日で順調に来ているので、後半戦1発目を宏斗で行きたかった。
オールスター前を借金8で折り返し。ていうか90試合だから残り50試合程度か。無様な折り返しなので試合が始まる前の4日間は叩かれまくる中日と立浪監督になると思う。実際、SNSでは酷い遊ばれようなのですが、これはもしかして作戦?観客寄せるためのね。それぐらいやっぱりネットの影響は大きいとは思う。まあでも見ててもいい感じはしないし、それで喜んでいるとしたら、おかしな心情だ。
批判を受けているのが立浪監督の上手くいかないマネジメントなんだけど、一応思い返すと・・・
当時の監督就任に関してですが、これあんがい行き当たりばったり感があると思う。監督になるのが夢だった。ここで終わってる感じがする。準備してなかったという感じが強い。監督ってこんなに忙しいくなるのかと思った。と就任後言ってましたが、目がまわって自分が何しているのかわからない状態だったかもしれないですね。その忙しかったのも、周りの人への挨拶回りとか、昔からのタニマチへの挨拶だったのでは?でもそれは初年度はそうだよねで済むんですよ。3年たったからね。これで進化しないのは問題ありだよ。
中日球団も貧乏とか揶揄されて、客がなぜか入ってウハウハだとかいろいと言われているね。二言目には身売りしろといじられる。
観客動員ですけど、上記でも言ったようにネットの影響大きいのではないでしょうかね?まあ立浪監督も人気はあるんだよ。いろいろ言われるけど。そのネットにしても立浪監督の話題ですから、やはり立浪監督のおかげ?ということか。
球団身売りは、してほしくないけど、万が一しても本拠地は名古屋で中日ドラゴンズの名は残してほしい。名古屋という都市を市場にできる。それも独り占めだから魅力はあると思うよ。ただ地元との癒着も深く、なんだかんだ歴史も長いチームですから、それを自分のものにしようと思うと買う方もパワーは必要でしょうね。
はああ。こんなこと書いていてもなあ。今週の阪神戦は甲子園なので痛めつけられるかも。気楽に見ることとするか。