苦しい船出になるかも
ソフトバンクとのオープン戦は2-1で勝利。
4回5回で2点ずつ取らないといかんだろうとは思うけど、投手が踏ん張り得意の1点差勝利。
先発涌井は5回を1失点で抑え、調整が整ってきたか?初回に失点しなかったのが大きい。ようやく初回失点しなかったな。最近初回に失点が多かった中日先発陣。やはりよーいどんでやられると、この貧打では押し返せないからね。
打線は木下のタイムリー、石川の内野ゴロの間の2点。
捕手に関しては木下を起用ですね。石伊に関しては一軍帯同にはなると思うけど、いかんせん打てない。打撃に関しては0点どころかマイナスですね。木下もいいとは言えないけど、まだ打てるかな。
石川に関しては最低限の打点ですね。ちょっと寂しいけどこれが精いっぱいなのかも。勢いがもう一つでないので、何とかしてほしいですね。チームを引っ張ってほしいところだ。
そして気になる福永の状態ですが、軽傷ではない。重症ですね。右ひざの靭帯をやってしまったようだ。復帰までどれくらいかかるかわからない。最低でも2か月とみられているか?
これは痛い。4月中にということであればだったが、あの状態では、これは長いぞというふうに見えた。代わりはいるのだけど、セカンド候補が次々離脱したなか基本、レギュラーと控えの田中抜きになってしまったので、再構築しなくてはならない。土田も体調不良ということで、今日は山本。そのほか辻本、板山もいる。レギュラー奪取のチャンスは来ている。あとは3番誰にするか考えんといかんですね。
これだけ怪我人が出るのは、キャンプの寒さにあるかもしれない。今年は寒かったキャンプ地。身体ができないまま試合にはいっちまったか?
二軍のほうはオリックスと引き分け。
先発土生は5回1失点。投球数は80球だったので、ちょっと多めかな。落合監督は1年かけてこの投球数の多さを少しでも減らして行こうというプランらしい。
根尾投手延長10回タイブレークの場面で登板。いきなりヒットを打たれ危なかったが2三振を奪うなどピンチをしのいだ。落合監督はここはアキラしかいないということだった。単純に準備ができているのが根尾だけだったか、ああいう場面で根尾ならやってくれるという期待で出したのか。
ともかく一軍は厳しくなってきたぞ。