負の象徴。対日ハム1勝10敗/4年
日本ハムとの2戦目、追い上げるが及ばず。2-3で敗れる。対日本ハムは4年で1勝10敗。交流戦でこんなに特定の球団に負けるのは中日だけとちゃうか?見事にチーム改革を成し遂げた象徴として日本ハム。チーム改革を同時に行った中日はいつまでも暗黒を彷徨い続ける負の象徴となっている。
今日は後半の追い上げとかもあったのだけど、もう宏斗で勝負あり。初回から悪い癖である連打を浴びた。初回に2点先行される。中日から日本ハムへ移籍して活路を見出した郡司捕手にセーフティースクイズを決められた。
細川のソロホーマーで1点返す。これはポジ要素でいいのではないでしょうかね。復帰後の細川は凄みもある。この先は打ってくれる必ず。
反撃する時間はまだあるというところで、宏斗も投球数が嵩みながらも7回2者連続三振をとる。しかし清宮に腕をたたんでうまく打たれ、ホームラン。これが痛い一打に。
7回裏一死2,3塁。の好機。代打板山、の代打大島。セカンドゴロで1点。これは寂しい。というか板山でも良かったような気がするが・・・
8回裏二死から細川、上林連続ヒットだが、カリステ内野ゴロ。日本ハムの内野陣の好守備もあるが、打球に力ない。カリステは今季タイムリーあまり打てない。基本的にボスラーもカリステも怖さが無い。
9回裏日本ハムの投手は柳川投手。今年頑張っている21歳の若手だ。山本の猛打賞となる気迫の内野安打。柳川の悪送球もあり一気にチャンス。石伊にバントでまずは同点と行きたいところだったが、清宮のダッシュと好送球で3塁で山本が刺される。これは致命的。石伊は打てせてもいいんじゃなかったか?まずは同点ももっともなんだが、もうイケイケでいける雰囲気があったので。あと勝負かけて代走尾田もあったかな?延長になった場合、内野手がいなかったか?そのあと四球2つで満塁にしたが村松は外野を越せるほどの力はなくライトフライでゲームセット。
いやあ、だもんで日ハムは先手先手打ててる。1点取られたら1点取り返すし、ランナーを進めない守備力もある。
郡司のヒーローインタビューが名古屋の日本ハムファン、ひいては中日ファンまで盛り上げる。
明日も負けるのか?これでいいのか?ドラゴンズ。