後半戦の打順
交流戦も終わり、週末からリーグ戦再開になるけど、攻勢に出るには打力で得点しないとなんともならない。ここまで中日は得失点差ー45。そりゃ勝てないよ。松葉なんて10勝していてもいいし、調子の悪い宏斗でさえ5勝、6勝してもいいくらいだ。
後半戦の打順はこんなんかな?
岡林ー田中ー上林ー細川ーボスラーー佐藤龍ー石伊ー村松
岡林はキーマンですからね。細川も帰ってきて調子がいいので、2人でキーマンです。昨日の1回の攻撃のように岡林が出て細川が決める。これが定番になると打線はよくなるし、先手を打てるはず。3番岡林の場合も、相手の警戒が2人続くので有効な打順かもしれない。
2番は田中にしたけど、ちょっと打撃が伸び悩んでいる。交代要員としては山本。板山の日があってもいいとは思う。1番3番4番あたりは固定されつつあるが、2番て長い間決まらないよね。
3番上林。良い日悪い日が案外はっきりしている。上林が頑張ってくれたからなんとか春先も大崩れせずいたのだけど、ほんとの意味で怖い打者になってくれれば。左の3番で長打が打てるなんて森野以来だよ。
4番は細川。やはり6番とか変な打順にしてはいけないよ。どう見ても今の細川は怖い打者なので。
ボスラーは怖さが無いんだけどね。カリステ出すよりボスラーかなあ。もうちょいホームランが頻繁とは言わないけど、ええ?こんなに打ってんのって感じになれば・・・
佐藤龍世は移籍したばかりで戸惑いもあるとは思うけど、昨年、終盤西武の4番を打ったような力が発揮されれば打線に厚みが出ると思う。
石伊は交流戦でも、こんなに打てる打者だったのかということがわかったので、期待高いですよね。
村松は今年、打撃が上がらないけど、最近ちょっと良くなってきたかな?村松がね、下位打線の岡林みたいになってくれると打線に穴が無くなる。
うん!期待できるぞ!これからの打線は。岡林、細川がリアルキーマン。上林がリアル3番。裏岡林ー細川として、村松ー佐藤なんかが打力を見せれば面白そうだ。
打撃以外として盗塁を含め足をいかした攻撃。上記スタメンだと岡林、田中、上林、村松の4名が走れる。交流戦も阪神と並び19盗塁で1位タイの中日。これまでと違う点でもあり、もしかしたら今、なんとか首の皮一枚でいれるのは盗塁できるようになったからか?とも思えたりする。だいたいシーズン半分で45盗塁なので単純に90から100くらいまでチーム盗塁数はいけるかもしれない。前半は村松、田中が長期離脱してますからね。これが加味される。
チーム采配では最近では左右病が囁かれている。確かに日ハム戦は極端な作戦に出てたよね。あまり無かったんだけどねこれまで。これは、個人的にはあまり好きじゃない。なんか病という名のつく時点で見た感じ、集団イップスのようなイメージがするから。まあでもそれが最善の策なんだろうし、交流戦は相手自体がよくわからないしね。山本があたってたこともあったし。
あとは中田選手が最近二軍の試合に出始めたね。中田がせめて巨人にいた時くらいならだけど・・・しんどいならもういいわ。帰ってくるなら、バコンバコン打ってもらわんといかん選手で、出てきたけどシーズン終了してホームラン4本か・・・とかならほんともう上がらなくていい。それならボスラー10本か・・・のほうがマシな感じがする。
後半戦。どうなるかな?上記打線は悪くないと思うんだけどなあ。少なくとも5人は固定できればブレない打線になるかも。