トリッキー
ネットの記事で山田伝っていう1リーグ時代の選手が紹介されていて、彼の選手が非常にトリッキーなプレーをしていたと書かれていた。日系人らしいですね。
なぜ彼のこと知っているかというと、盗塁の記録とかに昔よく出ていたのを覚えているからです。一時はプロ野球記録ももっていたようですね。1リーグを交えての記録というのは最近ではあまり見られないのですが、大昔の記録表では山田伝って名前も良く出ていました。
トリッキーなプレイをするのは、山田伝がアメリカ人ということもあったようですが、回転レシーブのようなキャッチ、バスケットボールのようなキャッチなどと言われるように、多種多様なスポーツの存在を知っていたからではないでしょうか。
最近で言うと、イチローとかが背面キャッチを練習の時したり、補給できそうもない外野フライを補給できるかのように見せてクッションボールをうまく処理して、タッチアップや進塁を防ぐというトリックプレーが有名ですね。
なかなか試合では難しいですよね。もし失敗すれば、いい笑いものになる。でもプロはそこらへんも魅せてくれると面白いですね。
中日では、小川健太郎投手の背面投法が王さん対策として見られた時代があったようです。すごく面白い選手がいたものだ。
今ドラフトの育成枠で獲得した、松田投手はかつてバレーの選手で、野球は大学からという、ユニークな選手。この選手にはそういったトリッキーな技を何か習得できないかななんて期待したりしています。何かやってくれそうな予感がするだけに。