夜空のドラゴンズ

中日ドラゴンズ応援ブログです。

老舗球団 中日ドラゴンズの活躍に私的な意見など書いていきたいと思います。

ジャリエル行方知れず!是非にあらずか・・・

ジャリエルロドリゲス投手との連絡が取れず、亡命したのではないかということになっていますが、キューバがすでに13億もの賠償金をロドリゲスに課していることから、米国に亡命したのかなということですね。WBCでキューバが米国に行くことで、なんかありそうな感じもしたが、ジャリエルとは・・・


キューバから野球選手が亡命はよくあることでビシエドも亡命した選手ですからね。政府に管理された状況より、自由に自分の力を発揮できる環境を選ぼうと決断したとは思うが、中日との契約を開幕直前で反故にしたことはちょっとそりゃないよというところですね。結局、どうなっているのか良くはわからないけど、もうしょうがない。彼がいないと思って今季の開幕を迎えるしかない。


クローザーのライデルに繋ぐ、8回のロドリゲスの存在は大きい。最近は勝野がリリーフに回ってくれて厚みが増したように思えるが、故障の岡田、福島、福、藤嶋らの存在をカバーするための勝野だったとは思う。そこへきてロドリゲスがいなくなるとその穴を清水が担うことになる。1シーズン清水とライデルが投げ続けるわけにはいかないため、勝ちパターンは複数あったほうがいい。これでライデルなり清水が故障でもしたら、もう目も当てられない状況になる。なんとなく層が厚かったリリーフ陣は、首の皮一枚みたいな感じになてってしまった。


梅津の回復がどの辺までいっているかわからないけど、梅津もリリーフに投入してほしいとは思いますね。勝野、梅津あたりの強い球が投げれる投手がリリーフで控えていれば勝ちパにももっていけるかもしれない。


あとは、根尾くんかな。先発を目指してということで2軍でじっくりとということなんだけど、2軍ではリリーフばかり。何か意味があるのか?って思っていたけど、このためだったの?って勘ぐっちゃうんだけど。優遇されていたとはいえ、昨年、中継ぎで一軍マウンドの経験を持っている点、彼にやってもらってもいいのでは?また方向転換させるのか?ということになりそうだけど、今度は負け試合のテスト登板ではなく勝ち試合、イーブン、ビハインドでも重要な場面での登板に投入してほしい。今季はそれでいいんじゃないかな。来年も必要ならやってもらってもいいと思うし。そこから先発へまた転向でもいいとは思う。

順位予想 5位か6位か、はたまた

恒例の順位予想を評論家が次々発表していたが、中日は恒例の5位か6位かというところでまとまってますね。これは前年度最下位ということで、しょうがないと言えばそうなんですけどね。特にセリーグの他球団に劣るところはあるのか?


阪神
優勝候補の筆頭。落合中日と死闘を繰り広げていた岡田監督が再就任ということで、手強そうですね。元来、投手力がずば抜けている。特にリリーフ陣はJFK時代の時と変わり、JFKが何枚かいるような強力さがありそうだ。


DENA
打線はもともと強力で投手力は左の先発型が充実。リリーフも長年継投で鍛えているので、総合力は一番あるかもしれない。あとは現役メジャーバリバリのバウワーを獲得したので機能するとやっかいだ。


巨人
正直、あまり怖い感じはしないのだけど、大勢の前の投手陣が良ければ強いとは思う。それが新外国人ロペスと言われている。開幕の中日戦ではいきなり外国人投手が出てくるが、これを走らさないようにさせないとね。大勢も開幕で出てきてガチガチのところ中日が叩けずにしたので、そのまま大勢が勢いに乗ってしまった。まあ大勢の球は打てんけどね。


広島
中日と同様に下位の予想が圧倒的に多い。鈴木誠也の抜けた穴はかなり大きい。それに新監督新井さん。新井監督はカープ3連覇の立役者でもありムードメーカーなので、そこに一丸となれば強いだろうけど、なんとなくまだ形が整っていないような気がする。


ヤクルト
リーグ3連覇を狙う昨年のチャンピオン。さすがに3連覇はさせてはいかん。小笠原が村上の調子を落とす術を持っているような感じでもあるのが中日の強み。投手力はそれほど強くはないと思うので打ち合いに勝てればいいのだけど、中日の打線がそこまで打てるかというと、これがねえ・・・


中日
ドラフト、トレード、補強で大きく選手の入れ替えを行った。と言いたいところだが、ドラフトで獲得した大卒の二遊間は2人とも怪我。これだと京田、阿部が単純に抜けただけということにもなるけど、守備に関しては二遊間は大事だけど、打てる選手が必要だとは思う。そうなると外国人にかかってくるのだけど・・・やはり石川昂弥の復帰が望まれる。そして鵜飼。昨年、将来はこいつらだと皆夢を見たんだから、頼む!上がってきてくれ。あとは根尾くんもなんとか一軍に出てほしい。石川、根尾。この2人がいるのにもどかしいんだよ。


ということで、まあ、どこも一緒じゃない?って勝手に結論付けてしまった。予想は、忖度で中日ー阪神ーDENAの上位争いと行きたいとこですね。

11年ぶりオープン戦勝ち越しらしい

オープン戦が今日終了しましたが、中日は7勝6敗で5位。11年ぶりの勝ち越しらしいですね。勝過ぎず負けすぎずで良かったのかな?チーム力も下降気味な感じもするけど、力負けはしてなかったと思いたい。


NHKでセリーグ監督の座談会をしてましたが、立浪監督は期待の選手に田中幹也をあげてましたが、あれはだいぶ前に収録したのかな?田中は脱臼で、今日のサンドラの立浪監督のインタビューによると、今年はおそらく無理とまで言っていたので、思いのほか酷いか、もしかしたら、脱臼癖を直すために今季は費やすのかもしれない。しかし中日にもしかしたら確変をもたらすかもしれない選手だっただけに悔やまれる。


今日の試合は珍しくビッグイニングをつくるなどして大勝しましたね。アキーノがオープン戦4本目のホームラン。先制された後の同点弾、効果的な1発でしたね。早い回にホームランを打ってくれると試合は有利に動きやすいかもしれない。なんだかんだ30本近く打ってくれるのではと期待してしまう。ビシエドはタイムリーが出た。ビシエドには打点を稼いでほしいですね。アルモンテは冬眠中かも・・・カリステはどこで使おうか迷うところ。


投手陣で、安増触れてなかったのですが、田島がいいですよね。リリーフ陣をこれまでとリニューアルする時というか。田島は数年前の守護神なのでリニューアルとは言わないのかもしれないけど、顔ぶれはここ2,3年と変わってくるような感じもある。勝野、砂田というところがどこまでやってくれるかというのもある。勝野に関しては先発志望かと思っていたのですが、サンドラのインタビューでは中継ぎをやって見たかったということを言ってたので、やる気あるなと理解したい。