走れないのか、走らないのか
中日のこれまでの盗塁数は5。
5?
この間、昨日か?ビシエドが決めてましたね。タイミングはアウトやと思ったけど。実は中日よりさらに少ないのがDENAの4。
DENAの場合は小細工無しで得点できる打線ではあるとは思う。
必ずしも、盗塁すればいいということではないが、大島と京田くらいはどんどん走ってほしい。
パリーグは全球団、走りまくってる。これもDH制と打者投手制の違いかな?盗塁も一つの技なんで、臆することなくどんどんトライはしてほしいんだけどな。
東海ラジオの大西崇之がいうには、各選手リードが一歩少ないということらしい。消極的なのか?とも思えるが、もしかしたら、あれかな?
日本より早く開幕した韓国では怪我人が続出していたと聞いたが、それを恐れていたりするのだろうか?与田監督は、ソーシャルディスタンスを守る人なんですよね。社会のルールと秩序を守りたがるって感じがする。社会的事象を取り入れて選手の管理に活かそうというスタイルを持っているかもしれない。いろいろ矛盾はしているかもしれないが、選手に無理をさせないようにしているとも感じる。
これは・・・いいのか、悪いのか・・・・わかりません。
ただ選手自身には、自分で体調とか管理できるようにしてほしいですね。やぶからぼうもいかんとは思うが、無理もできるくらい。
無理したら怪我するかもしれない?
知らねーよ!そんなの。